9/26は、懇意にしているお得意様の撮影に行って参りました。
滋賀県米原市 にある、丸善おくむらさんの「秋の懐石メニュー」の写真撮影です。
「ギリギリ秋メニューの内容が決められた😅」と、若社長もホッとしていました(^^) この秋メニューは、一番売れ筋の¥5,400コースです。
しかし、美味そうな松茸の香りがプンプンする撮影現場は、空腹の最中だった40超男の胃袋から悲鳴が聞こえました😹



9/26は、懇意にしているお得意様の撮影に行って参りました。
滋賀県米原市 にある、丸善おくむらさんの「秋の懐石メニュー」の写真撮影です。
「ギリギリ秋メニューの内容が決められた😅」と、若社長もホッとしていました(^^) この秋メニューは、一番売れ筋の¥5,400コースです。
しかし、美味そうな松茸の香りがプンプンする撮影現場は、空腹の最中だった40超男の胃袋から悲鳴が聞こえました😹



久しぶりに立ち寄った #くねくね #池田八幡 店です。
今まで、R21か茜部しか経験した事がなかったのですが、今までのイメージを覆す美味。
とても丁寧なラーメンでした。満足!
難点は「麺の量が少な過ぎ🔥」です。
40越オッサンのオヤツにも足りませんでした💢


たまたま戴いた #東美濃 観光パスポート・ガイドブックです。
これもまた #東濃 は、見どころ満載で結構楽しめます(^^)
私メが訪れる東濃は「地元民、岐阜人、はたまた愛知県人・全く区別ナシ」のおおらかな気質でとても気持ちの良い、温泉&買い物エリアです(^^)
物価が安いのでオススメの一言! 

改装されて、綺麗になった「柿野温泉 八勝園 で至福の入浴です
通常でしたら温泉旅館の日帰り入浴はPM3時に断られますがこちらはOK。
若社長に代替わりされた様で清潔頑UP。
とても静かな温泉で、骨までラドンで温まりました。
#半分青い 効果で繁盛している様でした。岐阜人も絶賛です!(^^)




野郎同志の、たるい日帰りトリップは、 「東濃」がgood!ですが、やや緊張します。
金津園の大御所を私メの行き付けの、多治見市の「てんとろ」にご案内。
両者・天ザルそば3人前をペロリ。
ザルソバ単品が、400円位の価格なのでいくらでも食べられます🐖
舌の肥えた40、60代のオッサン墨付き認定。
コスパ抜群の良店です!!


今シーズンの栗きんとんが検討課題。
「栗きんとん」と言いますと、中津川の「川上屋」が有名ですが、実は岐阜県内の多くの和菓子屋さんで手に入ります。
岐阜駅南にある銘店の「香梅」にお邪魔したら「あと3個だけよ」と無愛想言われたので、1個だけ購入して試食しました。
フツーな味。
こちらのお店の本領は「どら焼き」でした。つぶあんが好きな師匠、大満足なメールが来て結果オーライです💦



初めて「横浜家系ラーメン・に挑戦しました。岐阜環状線、岐阜北署とゲオ間にある、最近オープンした「稲葉家」は2週間前に通りかかって以来気になっていました。食べログで見たオススメの食べ方「肉・ほうれん草増し+ご飯」を実践。ご飯に豆板醤を混ぜ、ラーメンの具であるチャーシューやほうれん草を乗せて海苔で巻く…これは「ご飯の方がイケる」と感じました。肝心の本体「ラーメン」は、麺の塩分が多いので、アッサリスープのリクエストがオススメです🍜 女子店員はとても愛想が良くて好感度↗️(^^)大将もキビキビとラーメンを提供しながら、スープのメンテナンスに余念が無く、やる気を感じるお店でした!


停電が長く続いています。私メ、大垣市内を19:00に出発した時は、まんだ無事でしたが、立ち寄った「Y電機本巣店」を出た時は、周辺は真っ暗でした。そして暗闇を走り、鏡島大橋の南で初めて交通整理する警察に遭遇してビックリしました。岐阜の撞着「岐阜環状線」ですから必要です💦何故か、岐阜駅周辺はバンバン明かりがついて油断…現状は、本巣~岐阜駅までの県道は真っ暗、岐阜駅~山県市の県道道は、長良川北は真っ暗です。車校の時に習った「警察官の灯火の合図」が実践出来た貴重な経験です!県道も国道も、交差点進入注意です⚠️自宅のUSBライトと、モバイルバッテリーのお陰で、停電の夜を凌げています🕯️
岐阜市早田にあります、お持ち帰り専門 「中津からあげ・鶏笑」です。
身内の手術に立ち会うため、病院内での昼食用に「唐揚げ弁当¥500」をテイクアウト。
あっさり目のからあげでありながら、味が程よく肉まで染み込み美味でした。
ご飯は見た目心配したものの、炊き加減が良かったのでOKです。
とてもコスパの高い昼食でした!



鮎料理の後は、目の前の川で水泳です。今年初めての川遊びです。「板取川」にて。
