ここ🦉では「辛味噌ラーメン全部乗せ¥1,150」をオーダー・丼ぶりにびっしり詰まったラーメンが到着。
モチモチ太麺、甘くない鰹味噌スープ、ホロホロなチャーシューに固めのメンマ、素晴らしい半熟加減の煮卵他文句ナシ。
辛味は1〜6迄ありますが標準の2辛で大正解、それでも発汗します💦
久々にスープまで完飲の良丼でした🍥
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目12−12 プリンセスコートビル 1F





ここ🦉では「辛味噌ラーメン全部乗せ¥1,150」をオーダー・丼ぶりにびっしり詰まったラーメンが到着。
モチモチ太麺、甘くない鰹味噌スープ、ホロホロなチャーシューに固めのメンマ、素晴らしい半熟加減の煮卵他文句ナシ。
辛味は1〜6迄ありますが標準の2辛で大正解、それでも発汗します💦
久々にスープまで完飲の良丼でした🍥
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目12−12 プリンセスコートビル 1F
仕事&🍻を終えて友人と向かった🍜は、名古屋市中区伏見にあります、「魚介豚骨の店、豚そばぎんや」です。
ここで〆のラーメンに挑戦、同じ店内で「韓国料理店」も兼ねているので意外性にビビリましたが、ラーメンは細麺でアッサリな味・スープの豚骨の加減も良くて胃も舌も満足でした😀
スタッフの接客も◎な良店です。
モノホンの長崎出身の友人を、私が一番気に入っている神戸町の平野庄橋近くにある「チャンポン食堂」に誘いました。
感想は「出汁の味がしないな」との事…これは同感で、イカやアサリの具が少ないので魚介の旨味が物足りないのは当然、それ以外は◎との事。
いつも長崎から仕入れている麺に有り余る餡がかけられ、とても満足でした😀
秋は、大人の「芋掘り遠足」です。
友人から「里芋できたから、掘りんせ〜🥔」と誘われて対峙となりました。
芋掘りフォーク に全体重をかけて、テコの原理を使い土を底から掘り起こし。
株から近いと、里芋を傷つけ台なし⤵
株から遠いと、トンデモナク力が必要になり、亦時間もかかります⏰
幼稚園児の頃の芋掘り遠足よりも、差し込み距離・角度の精度や、体力が求められました🤔
幼少時の記憶が復活する店です……バスラーメン!?
かつて母がお世話になっていた「岐阜赤十字病院」 南のPの「公喜」にinしました。
駐車場は3台のみで、メニューも絞られていますが、お目当の担々麺定食を注文🍜
麺のとても荒々しい硬い食感に驚き乍ら、まろやかなスープは塩分・辛味が少ないのでバッチリ完飲可能、香りもよかったです。
付属のライスの米が良いのも◎でした!
友人と午後2時に慌ただしくinしたランチは「田毎 日置江店」です。
そもそも、岐阜のサラリーマン御用達のうどん店田毎は岐阜産業会館前にあり、いつも大盛況なので敬遠、其の日置江(ひきえ)支店では、様々なうどん・定食をゆったりと楽しめます。
味噌煮込みうどん 定食は熱々なので蓋を使いゆっくりすすりながら味わいます。
汁は意外ととアッサリ目で、コシがある麺と絡み美味でした。
それでも上顎を火傷⤵トホホ 恥ずかしい猫舌😺です💦
かつてから訪問希望だった「日本海さかな街」内にあります「島屋」さんへ、閉店間際の突撃に間に合いました。
SNSで「いいね」を下さるお礼を言おうとしたら「今日は中の人が休みです」との事これは残念⤵
代わりにちょくちょく拝見する社長が丁寧にご対応、独身男にぴったりなおつまみを選んで下さいました。
早速いただきまして🙏とても美味だったので、再訪決定です😀
同行の友人の熱いリクエストにより、福井県今立郡池田町稲荷にあります 一福 にて おろしそば塩だし を喫食しました。
味は……あまりにも画像通り過ぎでビックリ😲
あまり効いていない昆布出汁+大根おろし+ワサビは、WEB上の評判通り。量の少なさも亦しかり。
しかし、ソバの麺のモチモチしたコシは絶品で、荒々しく切られた太めのツルツルな食感は評判以上で🙆♂でした。
当に「珍ソバ🍜」の殿堂入り確定です😀
漢の休日のベストチョイスは「バイクツーリング🏍」です。
近場と思ってチョイスした福井県が……意外にもトンデモナク遠い難所だと思い知らされました🙏
この後、歳のせいかどうかは不明ですが全員膝ガクガクの悶絶モンです☠
美濃加茂市のJR美濃太田駅🚃近くにあります人気ラーメン店「中華そばらいん」にて
アッサリした醤油味のラーメンは何の変哲もない🍜ですが、それが飽きない味で「伝統的なラーメン」を求めて週末は行列になります。
唐揚🐔は骨付き、これは🍺のアテにピッタリです。