サラリーマン時代に御用達だったラーメン店「天外」です。
久しぶりに入ったら以前と変わらない武骨な味。
「モヤシの量・麺の量」が減ってしまい残念でしたが、特盛チャーシューが健在なのでOKです(^^)
スープが塩辛くて堪えましたが、歳のせい?関西暮らしが長かったせいかが不明です(^_^;)

サラリーマン時代に御用達だったラーメン店「天外」です。
久しぶりに入ったら以前と変わらない武骨な味。
「モヤシの量・麺の量」が減ってしまい残念でしたが、特盛チャーシューが健在なのでOKです(^^)
スープが塩辛くて堪えましたが、歳のせい?関西暮らしが長かったせいかが不明です(^_^;)

普段のランチタイムにとても混んでいる、辺鄙なそば屋さんが珍しく空いていたので即、凸撃しました。
「飛騨一之宮」にあります「中仁」です。
メニューは、そばと天ぷらと味ご飯の組合せだけなので「天ザル大盛」を注文。
20分程待ったら期待を裏切らない本格的な手打ちそば+地元食材のサクサク天ぷらでした。また、たくあんも絶品!文句ナシでした。
冷たいそばが胃に届く感触が気持ち良い昼食でした(^^)
しかし、そばの量が物凄く少ないので、大盛が標準です💦




飛騨高山には数少ない漢独りで入りやすい飯屋「かつ庵」がOPENしたので早速夕食です🍚
国道41号線沿いにある入りやすいお店。
740円のロースカツ定食を注文、食べ始めたら カツのあらぬ所から脂肪がズリ落ちてビックリしました。
これはやり過ぎな合成肉💦しかし、モノホンのロースかつ定食なら1500円以上するのでこれはこれでOKです👌
キャベツが地元産らしくシャキシャキでした(^^)


絶対安定な昼食は、 #一刻堂 岐阜島店です。
ランチは概ね1,000円程度で美味しいラーメンと手作り唐揚げや、チャーシュー丼となります。
店舗によってかなり味が違いますが岐阜島店はOK! 。
40超漢はまたしてもラーメン+ライスにノックアウトでした💣
今日は同級生にお願いして愛車の整備でした。
同級生をコキ使うので、せめて昼飯くらいは張り込もうと、以前から気になっていた岐阜環状線・正木にある「牛たん焼き仙台辺見」に行って来ました。
高級な外見から勝手に焼肉屋を想像していたら実は「定食屋」。
ランチもあり、早速トライ(^^)
ここではたんやき一択です!少し高いけど至福の牛たんでした(^^)
これさえあれば何も要らない。
ビールとたんやきだけでOKです🍺🥓 ※笹かまぼこも欲しかったです(^_^;)





日頃果物はあまり食べませんが、長野の「倉石農園直売所」のリンゴはとても美味でした。
大人の漢の手からはみ出すビッグサイズのサンふじはシャキシャシで隅々まで甘美でうっとり(^^)
計4種味比べしましたがサンふじがベスト、次は酸味が少ない王林もオススメです。
ビッグサイズの山芋まで買ってしまいました🥔
〒389-1104 長野県長野市豊野町浅野1805-1
026-257-2089




回転寿司を越中(すし玉 富山掛尾店)・越後(すし道楽 新潟六日町店)で満喫しました。
さすがに漁港が近いエリアなのでとても味が濃く歯ごたえの良いネタと美味なシャリでした🍣
甲乙つけがたいのですが、どちらも1,500円ながら、ハマチが美味だった「すし道楽」に軍配です(^^)




母親の在所に行って参りました🏚️
祖母の希望で新潟県六日町へのお買い物です。
そこで見つけて、おったまげた #雪国まいたけ の直売所です。
新潟の中越地方で一番賑やかな「イオン六日町」のまん前にある「雪国まいたけ物産館」は…
コリコリヌメヌメなキノコを期待して入ったら、正に質実剛健な商品のラインナップでした。
ここでは当然、好物の舞茸半株¥500 を購入となり、自宅で舞茸天ぷら三昧が楽しみです(^^)


