今日の名古屋の昼間は、夜の様に暗くフォグランプを点灯した車が行き交っていました。
気まぐれな空は、夕方から晴れ上がり、更には複雑な雲が重なり、秋の訪れを告げていました。
AdobePremierで編集した、滋賀県米原市醒ヶ井の夏の風物詩「梅花藻」です。冷水の川の水中撮影に挑戦しました。
醒ヶ井駅には何台も観光バスが来て盛況でした。
[embedyt] http://www.youtube.com/watch?v=5McvVpDw_xA[/embedyt]
岐阜駅前で開催されていた、柳ヶ瀬ビッグパブに参加。 地ビールが集結するイベントで、名古屋のソレよりもずっと安価。夏の炎天下のビールはやはり美味でした。
しかし、日本で飲むならキリンビールが一番旨い(^^)
日本一を争う暑い場所多治見市の隣にあります、可児花フェスタ記念公園 です。夕方でも酷暑が止まりません。皆様は、ウツボカズラはご存知でしょうか?私の幼い頃、図鑑を観て恐怖を感じた食虫植物ですが夏のシーズンは絶好調に発育しています🌱。 赤外線フィルターの無いライカM8で草木を撮影しますと、思いっきり白く赤くなります。夏の草木は、強烈に赤外線を放出しているのです。
余計に暑く感じてしまいました☀️