行く先々にはいろんな記憶がありますが、飛騨高山の記憶と言えば囲炉裏の炭の匂いです。「飛騨高山に来たんだ」と実家させられます
- カテゴリー別アーカイブ 未分類
-
-
漢(オトコ)のメシの豚カツが女子御用達に。
男子に堪らない豚カツ店は、空腹時に駆け込みたくなりますが、本巣市政田の、 とんかつ田なか屋 は女子で満員御礼でした。
カキフライやエビフライが乗っているのでGOODですね(^^;)
下味が辛いのと、タレが残念ですがデートに使えそうです。
-
既に手遅れPart1は、谷汲山でした。
岐阜をあまり御存知でない友人と
谷汲山 に行って来ました。
結構寒い場所なので桜を期待しましたが、既に散り際・桜吹雪でした。
華厳寺はパス、そそくさと帰りましたが、来年に期待します
-
既に手遅れPart2です。
多くの各務原市民や近隣の人達が楽しみにしている境川の桜ですが、5日の時点でこの有り様です
昨年見かけなかった的屋が復活して安心、今週7~8日は桜祭りが開催されます。
週末休みだったら行きたいお祭りです。花より団子です!
-
オフィシャルブログにしか書けない報告です。
先日は訳けがあって、以前から気になっていた「飛騨慕情」に行ってまいりました。
通る度にしゃぶしゃぶの画像に「飛騨慕情」の看板が目についてラブホテルらしいものの、ラブホテルで慕情やしゃぶしゃぶとは、室内で何をするのだろうか?と気になっていた最中に利用する機会があったので報告します。
平日宿泊 ¥6,800(当日入会可のメンバー料金)は、やや高めですが15時間滞在可能なので利用しやすいホテルです。
外出も可能な様で、飛騨高山観光に訪れて宿泊先に困ったグループ等、用途を問わず利用出来るシステムが親切です。
私メは、不本意な結果に終わりました(^^;)
「飛騨慕情」としゃぶしゃぶの看板が眼に焼付きます。 「ワンガレージ」タイプのラブホテルは今では貴重な存在です。 画像奥に川が流れていますが、室内の窓を開けるとビニールで目隠しされています。理由は判りますが… 実は普通の「ラブホテル」です。 清潔な室内です。サウナ月の部屋もあります。 「重機で来店」ではありません。冬季の除雪用です。
-
急に思い立って一番古い友人に送ったメールです。確認中です
わしは、今日は久々に飛騨高山観光を楽しもうとしたものの、行き先が思い付きませんでした。
地元の方には「観光地に行ってどうするの?」と冷ややかに言われてしまい、そこで思い出した「かつて友人がケッタマシンでズッコケてズボンがズルズルになってしまった坂道」はここで正しいでしょうか?
高山市片野町の、老人ホーム&幼稚園に向かうどん詰まりの急カーブです。
当時はボロボロの舗装と赤土でした
本人は、そうだ!と言っていましたが、高山の親戚の家に誘ってくれたら太江氏にご確認願いたい
高山市内も、端の方に行くと昭和全開で素敵です。
-
景観条例なのか、自主規制なのかは訳ワカメです!
高山市の新宮町のジョイフルに行く途中にあった、茶色い7-11です。景観に気遣っての看板か、条例かは不明ですが、すぐ先のファミマは普通の看板でした(^^)
高山市内の観光地では、茶色いファミマもあるそうなので、引き続き調査します
-
春本番です!寒冷地にふきのとうを見つけました。
飛騨一ノ宮にある趣のある旅館は、敷地内にふきのとうが自生し放題です。野趣あふれる田舎こそが醍醐味の様です(^^)
-
毎月2回赴いている飛騨高山です。
京都ではマックが茶色い!と評判ですが、飛騨一ノ宮では何とローソンが藍色です。
渋い藍色看板は逆に目立ちます!
もう、冬が終わっている飛騨一ノ宮にて。
今週、また行ってきます(^^)