「担々麺 オブ・ザ・イヤー」に早くも候補入りした、名古屋市千種区今池にあります「盛香倫食府」にて。
担々麺のスープは複雑な台湾香辛料の香りが鼻を往来、麺は硬めの細麺仕様でどれだけ口に入れても謎が深まる美味しさ🍜
担々餃子🥟は、餡に酢を入れて包み込む手の入りっぷり。
若干塩辛いのが難点乍ら、舌を飽きさせない味の連続でした👍





「担々麺 オブ・ザ・イヤー」に早くも候補入りした、名古屋市千種区今池にあります「盛香倫食府」にて。
担々麺のスープは複雑な台湾香辛料の香りが鼻を往来、麺は硬めの細麺仕様でどれだけ口に入れても謎が深まる美味しさ🍜
担々餃子🥟は、餡に酢を入れて包み込む手の入りっぷり。
若干塩辛いのが難点乍ら、舌を飽きさせない味の連続でした👍
今年もシーズン到来、椎茸の菌打ちです。
クヌギの原木に12.7mmの穴あけ→美濃加茂の菌を差し込んで蓋をする流れ作業。
これが半年〜1年でニョキニョキ🍄生えてくるので堪りません😀
屋外作業での格別な昼食は「河合寿司」の男前弁当¥750也、文句なしのボリューム🍚でした👍
江戸の仇を長崎で討ち損ねました☠
禁酒令真っ最中の岐阜県を抜け出して、名古屋にあります「麺屋光月」にin。
しかし此処はまさかの酒類🍺🆖💦
🍜の味はGood、「寿がきや」を濃厚にした味わいのスープに細麺が心地よく絡む、東海地方では鉄板と言える一杯。
ただ惜しいのは全体的ぬるい点、猫舌の私が言うのだから太鼓判です! 🐱
珍しく行列に並んだ、本巣にあるラーメン店「白流」にて🍜
「焼干しシリーズ」が残念乍ら完売の為、蝦ワンタンラーメンを注文。
とても上品な味で好感がモテるものの、スープに魚介感があまり感じられないので残念⤵
五感を駆使しましたが僅かでした🦐
細麺+アッサリスープが秀逸なので空いているタイミングなら👍のラーメンと云えます💦
わかりにくい場所(岐阜市加納)にある地元民御用達のお店でビックリ、メニューはローカルプライスで¥2,000で上丼が戴けます。
大盛りもOKですがトンデモナイ量なので、ママがお持ち帰りのスタンバイをしてくれます。
価格の割にしっかりした鰻に、美味しい米🍚の充実したランチとなりました。
岐阜の恨みを愛知で晴らしました☀
岐阜は蔓防期間中につき🍺NG😡・愛知県まで遠征し「やっぱりステーキ弥富店」にin。
入口のタッチパネルで肉の部位と重量を選ぶだけの超シンプルスタイル、ご飯とサラダはセルフサービス👉です。
席に着いたら即座にステーキ🍖が配膳。
とてもあっさりしたステーキで、やや物足りないのですが、卓上の豊富な調味料での味変で救われました。
柳ケ瀬にあるカメラ店でレンズを注文後、若い女子のダンスやローカルアイドルのステージがありました。
この年齢の女児を撮影するのは些か勇気が要りました🤔💦
アイドルの親衛隊の熱狂に圧倒!
OLYNPUS E-M1MARKⅡ ZUIKO DIGITAL 14-54mm 1:2.8-3.5
新年会には趣味のカメラを持ち込んでin。 大須商店街でバナナ下於て艶ゝな飴🍡を頬張る女子👧に萌えてスタート、その後「千と千尋の神隠し」調の #金山小町 にあります「酒と肴と蕎麦 サカナケンキュウジョ」で大宴会。 ピントは甘いのですが🍺は苦く、コスパが◎の良店でした😊 機材 : LeicaM9 summicron -M 1:2/35mm