何と、岐阜県美濃市にありますインド・ネパール料理店プラシッダ です。
飛騨高山出張の帰りに空腹に悶絶して駆け込んだインドカレー屋さんですが、ついつい、いつものサグマトンをオーダーしました。
マンネリです。
味は悪く無かったのですがご飯が少なくて、おかわり自由と言われながら忖度してしまいました。
次回はビリヤーニとします(^^)
何と、岐阜県美濃市にありますインド・ネパール料理店プラシッダ です。
飛騨高山出張の帰りに空腹に悶絶して駆け込んだインドカレー屋さんですが、ついつい、いつものサグマトンをオーダーしました。
マンネリです。
味は悪く無かったのですがご飯が少なくて、おかわり自由と言われながら忖度してしまいました。
次回はビリヤーニとします(^^)
冬季は氷点下20℃になる極寒の飛騨一之宮にあります「倭乃里」 は室内の温度は快適です。いよいよ雪景色が見られるシーズンが始まりました(^^) 今冬は、全館Wi-Fi が使える様になる予定です。
銘店は目立たない場所にあります。
背筋が凍るSA 東海北陸自動車道 ひるがのSA http://www.hiruganosa.sakura.ne.jp です。今年初めて見た雪がたっぷり積もっており、今年モデルのスタッドレスを穿きながらも、飛騨高山出張が心配になりました。しかも、朝10時に美味しそうなレストランがこんなに空いている事にも驚きました。
寒い所は本当に苦手ですが、何と冬季は氷点下20℃になる岐阜の極寒地帯 #飛騨一之宮 では降雪はまだ大丈夫の様です。
今冬の雪&氷に覆われる前に 「倭乃里」の全館Wi-Fi工事を終わらせる予定です。
携帯ですら時々圏外になる「何もない田舎」の良さが最近になってやっと判ってきました。
飛騨高山に行って「担担麺」 香満楼 です。名前に反応してしまい入店、夜遅かったので定食を避け担担麺を注文、意外にもほうれん草などが入ってヘルシーな仕上がりでした。それ以外は特になし。もう少し辛い方が好みでした。
今まで、混んでいる事を理由に避けていた関の鰻の銘店 #辻屋 に先週行って来ました。
昼2時を過ぎると結構空いているので狙い目です。
3000円位の上丼を注文、外カリ中フワは美味でしたが口中ですぐに溶けるのでオカズとしてはもの足りず、甘めのタレでご飯をいただいた印象です。
ここでは、長焼をつまみながら日本酒やビールを楽しむのが王道と言えます
支配人と懇意にしております飛騨一之宮の高級旅館「倭の里」 でのWI-Fi工事が続きます。
9/27に本館の工事が終わりホッとしていたら、来週から離れの工事が始まるとの事。
寒い場所での酒池肉林はご容赦願いたいのですが……また報告致します⛄
イケメン支配人は結構お酒が強いので、酒豪女子にオススメです!