野郎同志の、たるい日帰りトリップは、 「東濃」がgood!ですが、やや緊張します。
金津園の大御所を私メの行き付けの、多治見市の「てんとろ」にご案内。
両者・天ザルそば3人前をペロリ。
ザルソバ単品が、400円位の価格なのでいくらでも食べられます🐖
舌の肥えた40、60代のオッサン墨付き認定。
コスパ抜群の良店です!!
- カテゴリー別アーカイブ 未分類
-
-
自営業の師匠の入院のお見舞いは気を遣います😅
今シーズンの栗きんとんが検討課題。
「栗きんとん」と言いますと、中津川の「川上屋」が有名ですが、実は岐阜県内の多くの和菓子屋さんで手に入ります。
岐阜駅南にある銘店の「香梅」にお邪魔したら「あと3個だけよ」と無愛想言われたので、1個だけ購入して試食しました。
フツーな味。
こちらのお店の本領は「どら焼き」でした。つぶあんが好きな師匠、大満足なメールが来て結果オーライです💦
-
東海地方ではなかなか見かけない家系ラーメンです。
初めて「横浜家系ラーメン・に挑戦しました。岐阜環状線、岐阜北署とゲオ間にある、最近オープンした「稲葉家」は2週間前に通りかかって以来気になっていました。食べログで見たオススメの食べ方「肉・ほうれん草増し+ご飯」を実践。ご飯に豆板醤を混ぜ、ラーメンの具であるチャーシューやほうれん草を乗せて海苔で巻く…これは「ご飯の方がイケる」と感じました。肝心の本体「ラーメン」は、麺の塩分が多いので、アッサリスープのリクエストがオススメです🍜 女子店員はとても愛想が良くて好感度↗️(^^)大将もキビキビとラーメンを提供しながら、スープのメンテナンスに余念が無く、やる気を感じるお店でした!
-
水曜日休みなので悠長な停電です。
停電が長く続いています。私メ、大垣市内を19:00に出発した時は、まんだ無事でしたが、立ち寄った「Y電機本巣店」を出た時は、周辺は真っ暗でした。そして暗闇を走り、鏡島大橋の南で初めて交通整理する警察に遭遇してビックリしました。岐阜の撞着「岐阜環状線」ですから必要です💦何故か、岐阜駅周辺はバンバン明かりがついて油断…現状は、本巣~岐阜駅までの県道は真っ暗、岐阜駅~山県市の県道道は、長良川北は真っ暗です。車校の時に習った「警察官の灯火の合図」が実践出来た貴重な経験です!県道も国道も、交差点進入注意です⚠️自宅のUSBライトと、モバイルバッテリーのお陰で、停電の夜を凌げています🕯️
-
以前から気になっていたいたからあげ屋です。
岐阜市早田にあります、お持ち帰り専門 「中津からあげ・鶏笑」です。
身内の手術に立ち会うため、病院内での昼食用に「唐揚げ弁当¥500」をテイクアウト。
あっさり目のからあげでありながら、味が程よく肉まで染み込み美味でした。
ご飯は見た目心配したものの、炊き加減が良かったのでOKです。
とてもコスパの高い昼食でした!
-
海は手遅れですが川はまだ大丈夫です。
鮎料理の後は、目の前の川で水泳です。今年初めての川遊びです。「板取川」にて。
-
シーズンたけなわです。
「鮎の里ほらど 」で、今年初めての鮎料理をいただきました。こちらの活き鮎はとても大ぶりで食べ応え抜群、頭の近くからは緑の汁が飛び散ります。たっぷりと藻を食べて丸々と肥えた鮎を塩焼きのみで味わいつくした良い休日でした。
-
モテない理由は、眼鏡屋さんと床屋さんのせいにします(–;)
懇意にしております大垣市赤坂町の #時報堂 です。平日にB級グルメ、映画・サウナにお付き合いいただいている友人「山口氏」が嵌まりまくったサングラスは、レイバンです。時報堂にてお値打ちに調達🙌尤も遠近両用のサングラスは、まさかの英断ですがここの技術でしたら大丈夫です!わしも眼鏡でイケメンにシテクダサイ🔥
-
いよいよシーズン到来です。
岐阜で知る人ぞ知る巨峰の農園 #江崎巨峰園 の種無し巨峰「ブラックオリンピア」は、今年の酷暑のお陰でとても美味でした。今の売れ行きだと、9月中旬には終わりそうな見込みとの事です。巨峰はグッドタイミングでしたが、主人の表情は、バッドタイミングだったのでまた再訪します(^^)