名物に旨いもの無しとはよく言ったもんです。
昨日用事で行った、三重県津市雲出の国道23号線沿いに、たまたま見つけた鐘庵。ここでは #桜海老 そば が地元の名物だそうです。
そば350円に桜海老かき揚げ300円でしたが、桜海老かき揚げは……店外の看板の半分以下でした^^;
桜海老ファンの方は、是非どうぞ^^;
名物に旨いもの無しとはよく言ったもんです。
昨日用事で行った、三重県津市雲出の国道23号線沿いに、たまたま見つけた鐘庵。ここでは #桜海老 そば が地元の名物だそうです。
そば350円に桜海老かき揚げ300円でしたが、桜海老かき揚げは……店外の看板の半分以下でした^^;
桜海老ファンの方は、是非どうぞ^^;
小さい頃からおかゆやおじや等のべたべたごはんが苦手でしたが玉子かけごはんだけは【黄身だけ】で食べていました^^;
以前に滋賀県高島市で 【玉子かけごはん 】なるお店の横をよく通っていましたが、あろう事かひるがの高原で出くわし、恐る恐る入りました。他に飲食店がやってなかったからのが理由です。メニューにビックリ…!ごはん350円〜と、手羽先の素揚げのみ。
要は、ごはんの大中小を選んだらお吸い物と漬物が付き、テーブルの上の【三種の神器】生卵かけ放題・色んな醤油選び放題・味付け海苔食べ放題です。ビックリするシステムです(^^)しかし猫舌の私が言うほど、ごはんとお吸い物がぬるかった。残念
ひるがの高原 は、田舎でありながらなかなか賑やかです。とは言えど冬のスキー場を解放しているだけなのですが、グルメあり丘もあり、アクティビティありでなかなかの充実ぶりです。楽しみにしていた #コキア がまだで残念でした^^;
滋賀の湖北で美味しい物と言えばやはり「鮎」です。お隣の鮎の産地、岐阜の私もビックリ。小鮎が天ぷらで戴けます。歯応えと苦味でビールが進みました。
これを見て、私が滋賀県に引っ越したと勘違いなさった様です。
今日は、ツイッターがご縁で旧友と20年ぶりに再会しました。改めてソーシャルネットワークの凄さに感服しました。今日の勧めでアマチュア無線局を再開出来る様、準備します。@JM2EEE 様ありがとうございましたm(__)m
郡上白鳥のシンボルに #獅子舞 が使われている事など、かつては気にもしなかったのですが、#神楽 ではひたすら獅子と天狗の睨み合いが続きました。
獅子の踊り・天狗・笛・鼓・神主それぞれが見事に役割を果たし「事情を全く知らない外者」の私も完全に #神事 に吸い込まれました。
ハッキリ言いまして「異様な雰囲気」の一言ですが、各々の舞・かけ声・動作にビデオカメラを持ったまま2時間近く動けなくなってしまいました。
シルバーウィークは「仕事をしているのか・家で寝坊しているのか・はたまた遊ぶべきか…」訳判らず過ごしてしまいましたが、一日だけ #郡上白鳥 のお祭りに参加しました。
渋滞の中、#郡上白鳥 長滝の道の駅に向かう途中にあります #郡上白鳥二日町 で異様な光景に出会して即カメラを持って向かったとこ、4年か5年に一度の神楽神事が催されているとのことでした。
イキナリ女子高生と小学生に話しかけられ、愛犬と遊んでもらい彼女らの地元トークを楽しみました(^^) これはミラクルです。
突然神社に人が流れ込んでいるのでついて行ったら「餅まき」が始まりました。熱狂する群衆に揉まれながら犬も尻尾を踏まれながら必死で撮影。「色つき餅」を獲得したラッキーな方へ景品進呈。
一等賞の自転車を見事に当てた郡上マダムは「恥ずかしい恥ずかしい…」と言いながら自転車を押してお帰りでした。
郡上白鳥は「郡上八幡と違って擦れていない」と以前から聞いていましたが、初めて体感しました。
このギャラリーは、6 枚の画像があります 写真 他